特殊形状加工品|ガラス加工・研磨

T E C H N O L O G Y

特殊形状加工品

特殊形状加工品とは、段付・溝切り・角度付き・ネジ切りなどの複雑な加工を施したガラス部品です。硝材から設計図通りのガラス部品を作成するケースはもちろん、(部品を使用する)装置や機器に合わせて市販品のレンズに追加で加工を施すことも可能です。どのようなニーズにも、高精度の加工技術でお応えします。

特殊形状加工品をつくるには

特殊形状加工品の製作に求められるのは、高い加工技術と測定技術です。まず加工技術については、ガラスを切る・削る・研磨するといった加工を行う工作機械はもちろん、それを操作する技術が求められます。加工の内容によっては手作業による加工も必要です。

加工と表裏一体となる測定技術の場合も、干渉計やマイクロスコープ、三次元測定機といった測定機器に加えて、それを使いこなす技術や機械では補えない「人間の目」が必要とされます。

POINT

ここがポイント

飯山特殊硝子では、以下の4つの技術とノウハウで特殊形状加工品のニーズにお応えしています。

USE CASE

こんな業界で使われています

特殊形状加工は、さまざまな業界で各種装置や機機のガラス部品に使用される技術です。市販のガラス部品では代替できないオリジナル部品の製作依頼は、試作品向けの小ロット(1個~)から受け付けています。

詳しく見る

詳しく見る

REQUEST FLOW

依頼の流れについて

お問合せ

お問合せやご依頼の内容をお伺いします(このタイミングで図面や仕様をいただくこともあります)。

見積

想定される用途、希望される製品の仕様などをヒアリングします。その後、ご提案とお見積りを提示します。

受注

ご提案内容に同意いただいたうえで契約を結び、受注となります。必要に応じて材料の手配なども行います。

製造・加工・検査

必要な材料が揃ったら製造を開始します。精密加工、研磨、測定などの工程を経て製品にします。

品質保証・出荷

高精度の測定機械と職人の目で製品を検査し、検査表を付けて出荷します。

ガラス加工のお悩みは
飯山特殊硝子が解決します

まずはお気軽にご相談、
お問合せください。オンラインでの
お打合せも承っております。

お問い合わせ

03-3758-1181

[受付時間]平日 8:30~17:30