可視化部品|ガラス加工・研磨

T E C H N O L O G Y

可視化部品

可視化部品とは、産業製品の研究開発に欠かせない「内部を見るための部品」のこと。たとえば自動車のエンジンに使われるシリンダー(通常は鋳物製)をガラスに置き替えて、内部の燃焼状態を可視化するなどがその典型です。ほかにも航空・宇宙産業や医療・バイオ産業の研究開発でも、可視化部品は重要な役割を果たしています。

可視化部品をつくるには

可視化部品に求められる重要な要素は「透明であること」と「強度・高耐食」です。高い透明度を実現し、過酷な環境でもそれを維持するためには高精度の研磨技術が欠かせません。また耐食性や高熱や水圧や薬品による腐食といった過酷な環境で安全に性能を発揮するには、高い強度が求められます。

こうした技術は通常のガラス加工とはまったく別物です。特殊な硝材の取扱い技術と加工技術、加工後の検査技術など、いくつもの技術を積み重ねることで高度なニーズに応えることができます。

POINT

ここがポイント

飯山特殊硝子では、以下の4つの技術とノウハウで可視化部品のニーズにお応えしています。

USE CASE

こんな業界で使われています

可視化部品はさまざまな分野の研究開発で利用されています。以下はその代表例です。

例)内部を観察するガラスパイプや観察用のぞき窓など

自動車業界

自動車用の内燃機関(エンジン)開発に利用されています。

例)ガラス製シリンダー・ピストン・インジェクションノズルなど

詳しく見る

航空・宇宙業界

自動車業界と同じく、内燃機関開発の際に利用されています。

例)ジェットエンジン用の可視化製品など

詳しく見る

バイオ・医療品関連業界

医療用器具や検査器具に組み込まれる部品の一部に利用されています。

例)検査装置向けの高精度ガラス、内視鏡用のカバーガラスなど

詳しく見る

REQUEST FLOW

依頼の流れについて

お問合せ

お問合せやご依頼の内容をお伺いします(このタイミングで図面や仕様をいただくこともあります)。

見積

想定される用途、希望される製品の仕様などをヒアリングします。その後、ご提案とお見積りを提示します。

受注

ご提案内容に同意いただいたうえで契約を結び、受注となります。必要に応じて材料の手配なども行います。

製造・加工・検査

必要な材料が揃ったら製造を開始します。精密加工、研磨、測定などの工程を経て製品にします。

品質保証・出荷

高精度の測定機械と職人の目で製品を検査し、検査表を付けて出荷します。

FAQ

よくある質問

  • 特殊な形状のガラス加工も可能ですか?

    はい、可能です。
    図面や詳細な仕様書をいただいた上で、加工上問題ないかを確認しコストメリットのある仕様のご提案も可能です。

  • ガラスの主な加工素材について教えてください。

    弊社は合成石英が60%程度を占めております。
    合成石英は信越石英製P20材やオハラクオーツ製SK1300等、各種取り揃えております。
    光学硝子はS-BSL7(BK7)をはじめオハラ製を主に取り扱っており、常時160種ほどストックしております。
    その他色ガラスフィルター(カラーフィルター、NDフィルター等)や、テンパックス、青板、白板等ガラス全般を取り扱っております。もちろんその他のメーカー様も取り扱いしておりますので、お気軽にお問合わせください。

  • 材料を支給しても加工していただけますか?

    もちろん対応可能です。御支給材の材質、形状、数量などの情報をお知らせ下さい。
    また、完成品の追加工や、市販品の追加工にも対応いたします。お持ちのガラスのカスタマイズもお任せください。

  • ガラスの種類について詳しくないのですが、用途に合ったガラスを提案してもらえますか?

    はい、提案可能です。
    ご使用用途やご使用環境(温度、使用波長帯)等を伺えれば、貴社のご要望に沿ったご提案をいたします。

  • 少ロットのガラス加工でも依頼できますか?

    はい、少ロット(最少1個)からのご依頼も承っております。
    弊社は試作開発のお客様が大半なので少量多品種を得意としております。

  • 見積もりから納品までどのくらいの期間がかかりますか?

    ガラスの種類、加工内容、数量、当社の生産状況によって異なります。
    通常の研磨品であれば、材料調達を含め受注後3~3.5週間程になります。まずはお気軽にご相談ください。

  • 納品方法はどうなりますか?

    基本的には、提携の運送業者にて納品いたします。
    ガラスのサイズや数量、納品場所によって自社便など最適な方法をご提案いたします。

  • 直接訪問して相談することは可能ですか?

    はい、事前にご予約いただければ可能です。お客様のご要望を直接お伺いし、より具体的なご提案をさせていただきます。
    また、工場見学も可能ですので、是非一度弊社にお越し下さい。

  • 研究試料の加工や評価を依頼できますか?

    はい、可能です。
    光学ガラスの高精度研磨・薄板化・レンズカット・TGV/TSV加工など、研究用の試作や評価サンプルにも対応いたします。仕様や数量に応じて、最適な方法をご提案いたします。

  • 少量サンプルでも対応していただけますか?

    はい。大学・研究機関の方からのご依頼は少量・多品種が多いため、1点からのご依頼も可能です。
    ご要望に合わせて柔軟に対応いたします。

  • 見積もりはお願いできますか?

    はい。仕様・数量・納期などの条件をお伺いした上で、正式なお見積もりをご提示いたします。
    研究費・科研費での発注実績もございます。

  • 納期はどれくらいかかりますか?

    加工内容や数量によって異なりますが、試作レベルであれば2〜4週間程度が目安です。
    お急ぎの案件についても可能な範囲でご相談に応じます。

  • 研究内容やデータは守られますか?

    はい。必要に応じて秘密保持契約(NDA)を締結し、研究情報・図面・成果物の取り扱いには
    十分配慮いたしますのでご安心ください。

  • 共同研究の成果を学会や論文で発表してもよいですか?

    可能です。事前に内容を確認させていただいた上で、知的財産や守秘義務を遵守しながら発表いただけます。
    共同発表や共著の形も対応可能です。

  • 特殊な形状のガラス加工も可能ですか?

    はい、可能です。
    図面や詳細な仕様書をいただいた上で、加工上問題ないかを確認しコストメリットのある仕様のご提案も可能です。

  • ガラスの主な加工素材について教えてください。

    弊社は合成石英が60%程度を占めております。
    合成石英は信越石英製P20材やオハラクオーツ製SK1300等、各種取り揃えております。
    光学硝子はS-BSL7(BK7)をはじめオハラ製を主に取り扱っており、常時160種ほどストックしております。
    その他色ガラスフィルター(カラーフィルター、NDフィルター等)や、テンパックス、青板、白板等ガラス全般を取り扱っております。もちろんその他のメーカー様も取り扱いしておりますので、お気軽にお問合わせください。

  • ガラスの種類について詳しくないのですが、用途に合ったガラスを提案してもらえますか?

    はい、提案可能です。
    ご使用用途やご使用環境(温度、使用波長帯)等を伺えれば、貴社のご要望に沿ったご提案をいたします。

  • 納品方法はどうなりますか?

    基本的には、提携の運送業者にて納品いたします。
    ガラスのサイズや数量、納品場所によって自社便など最適な方法をご提案いたします。

ガラス加工のお悩みは
飯山特殊硝子が解決します

まずはお気軽にご相談、
お問合せください。オンラインでの
お打合せも承っております。

お問い合わせ

03-3758-1181

[受付時間]平日 8:30~17:30